精神論

パチプロを目指すなら打ち子は辞めとけ

るきのだ。

今日は「パチプロになる為に打ち子から始めるのは辞めとけ」って話をしたいと思う。

そもそも打ち子って何?

という人もいるかもなので軽く説明しておこう。

一口に打ち子といってもその実態は何パターンかに分かれる。

①プロが代打ちとしてお願いするケース

これが一番ポピュラーであろう。

実際にはパチンコの場合、大規模な組織を組んで展開しているところもあれば、

ピンプロが1~4人くらい雇って収支アップを狙っているケースもある。

②悪い人が店と癒着して高設定を打たせるケース

ここまで来るとキナクサ度が確実にアップする。

これをやってる人は確実に悪い人だろうから僕は極力関わり合いになりたくない。

闇のバイト打ち子って怪しい?詐欺?給料ちゃんと払われる?

最近はクリーンな闇の組織(矛盾)が多いので、給料は基本ちゃんと払われると思ってよい。

だが個人でやってる人間だとそこらへんルーズな可能性は高くなると思う。

詐欺なの?怪しい?

詐欺ではないかな。基本的には特殊詐欺の受け子とかと違い、刑事罰に問われるリスクとかはほぼない。

安心安全とまでは言わないが特に困ったことは起きない可能性のほうが高い。彼ら視点からしても長いこと打ち子さんにいてくれたほうが好都合なのだ。

ただ労働基準法的には若干グレーかもしれない。(実質雇用契約とみなされる余地はあるかもないかも)

結論、後々揉める

自分が稼ぐ為のノウハウを身につけたいという理由の場合、一番のデメリットはこれであろう。

つまり独立後に、この店を使う使わないでトラブルが多いのだ。

基本、打ち子に自分情報を使われて良い気持ちになる親はいないから、色々と面倒なことが起こりやすい。

 

というわけでもしあなたがパチンコのノウハウを身につけたいということであれば…

こちらに登録してもらえれば力になれると思うので是非。

という宣伝でした(チャンチャン)

メルマガやってます

ブログでは言えないことを書いてます。

登録はこちらから